節分会行ってきました。
今年の節分は,土曜日でした。いつもなら,仕事が終わって急いで,豆まき会場へ跳んでいくのだけど,今年は土曜日なので,ゆっくり豆まきが楽しめます。
さて,どこへいこうかと,ネットで調べたけれど,なかなか見つかりません。今年初めて,京都でいろいろにぎやかね豆まきが行われていると知ったけれど,残念ながら早起きできずこれはだめ。
そこで訪れたのは,徳川家康で有名な,岡崎の大樹寺。名鉄電車に乗って,東岡崎まで行き,名鉄バスに乗り換え,出かけました。,近くについても人の気配はなく,本当にやっているのかと思いきや,本堂の中は,たくさんの人で賑わっていました。
1000円で祈祷券を購入し,本道に座って待っていると,名前を呼ばれて,豆の入った枡をいただいて,祈祷を受けます。その後,東・南・西に向かって2回ずつ「鬼は外」といって豆をまき,最後に北に向かって」福は内」と2回。100人近くの人が狭い部屋で豆をまくので,後からまく豆がちょっと当たって痛かったです。でも,結構楽しかった。その後,記念品の,お札と豆とごせん米とお味噌(または,洗剤かお酒)をいただいて,さあ福引。2等が当たって,またまた洗剤のアタックをいただいて,終わりでした。
のみ放題の甘酒もおいしかったです。甘酒を一緒に食べたお漬物もおいしかったです。結構楽しい,いつもの観音様とはちょっと違った豆まきで,満足満足でした。
でも次の機会には,ぜひ,京都へ行きたいと思います。
ところで,名鉄バスに一言。大樹寺に行こうとバスに乗ったところ,バス表示が分かりにくくて,のり違えてしまいました。時間もお金も倍以上かかって,疲れました。単純に,行き先だけ書いてほしいな。終点から戻っていく時の通り道まで書いてあると,それが行くと思ってしまいますよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 昔を懐かしむお年頃(2012.07.21)
- 第二の人生間近(2012.05.06)
- 教育コーチングと出会って1年。(2011.08.30)
- 民主党の明日に期待!(2011.08.29)
- きょうもまた???の多いこと(2011.08.20)
コメント